fc2ブログ

Motorora Xoom HZ601 Root 取得

  • 2012/01/22(日) 01:48:10

シンガポール版(Android 3.2)なので、xda などの boot.img が合わない(WiFiが接続できなくなるなど)。
一旦、EU 版(3.0.1)でフラッシュ。

ここから Retail Europe (3.0.1 のヨーロッパ版 工場出荷状態になる)をダウンロード
http://developer.motorola.com/products/software/?pubid=987654

Android SDK を準備

I. bootloaderのunlock

1. XOOMの電源off
2. ボリューム-を押しながら電源on
3. Start fastboot protocol support.の表示
4. USB接続
5. PC上でコマンドプロンプト
cd C:\Program Files\Android\android-sdk
6. fastboot oem unlock
7. XOOM側に文字列、確認画面
ボリューム-で「I accept」を選択、ボリューム+で決定
ボリューム-で「Yes」を選択、ボリューム+で決定
8. bootloaderのunlockは完了
9. 自動的に再起動

II. EU 化

1. \android-sdkに Retail Europe のファイルを解凍
2. I の再起動後、端末は初期設定画面へ
Englishのまま初期設定
WiFi、Googleなどスキップ
3. 起動したら、[Setting]->[Applications]->[Development]->[USB debugging]のチェック
4. PCからデバイスが接続確認
adb devices
5. bootloaderを起動
adb reboot bootloader
6. XOOMが再起動
7. fastboot flash boot boot.img
8. fastboot flash system system.img
9. fastboot flash recovery recovery.img
10. fastboot flash userdata userdata.img
11. fastboot erase cache
12. adb reboot  (再起動)

III. OTA Android 3.2 まで

IV. Root

1. I.の繰り返し
2. boot_3.2_insecure.zipダウンロード
   http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1049901
3. 上記ファイルを\android-sdkに解凍
4. II.の4.~6.でbootloaderを起動&自動再起動
5. fastboot flash boot boot.img
6. fastboot reboot (再起動)
7. adb remount
8. adb push su /system/bin/su
9. adb shell chmod 4755 /system/bin/su
10. adb shell ln -s /system/bin/su /system/xbin/su
11. Android マーケットに行って、"Superuser" by ChainsDD、busyboxをインストール
12. adb reboot (再起動)
13. 再起動後の確認入力
adb shell
これで # が表示されれば成功

スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

コメント投稿

管理者にだけ表示を許可する